
「TAKE・OFF!!(挨拶」

「・・・・・こんにちわ」

「どうでもいいが『Take off』には脱ぐという意味もあるのだが、
知っててほざいたのか?」

「え゛・・・いや、ノリっす。離陸〜、みたいな・・・」

「・・・キミという人間は、少し考えてモノを言った方がいい」

「し、しぃません・・・」

「ってそんなことより!!
初ですよ初!初体験イベント発生ですよ!!」

「なにがだよ」

「今日が初『THE・談会』じゃないっすか!
昨日の夜とかワクがドキムネして無双乱舞っすよ!!」

「近隣の方々に謝罪しろ」

「・・・騒音お○さん?」

「あ、それシャレにならないよ。古いし」
閑話休題

「でわ。サイトリニューアルにして、初企画ということで、
まずは皆さんに自己紹介を兼ね、プロフィールを記入してもらいます!!」

「この用紙にか? っ・・・何故スリーサイズまで・・・(汗」

「いやだなぁ。かぼちゃん♪ そこを突っ込んじゃイヤん♪」

「気持ち悪い。後、その呼び方やめろ」

「書いたぞ」

「はやっ!! 4回言葉交わしてる間に!?」

「・・・流石お姉さまです」

「私たちも書かねば・・・」
10分後

「よし! でっきた♪」

「愚鈍」

「・・・なつきさんが早いんじゃないですか?」

「出来たぞ」

「ではでは・・・僭越ながら私から発表させて頂きます!」
リリン・フォン・フォーレンホルスト |
身長 |
千5百mm |
体重 |
4万2千g |
スリーサイズ |
B/80 W/60 H/78 |
血液型 |
D・・・・・・すいませんBです。 |
生年月日 |
4月1日(嘘)星座は調べておいてください。 |
趣味 |
料理、洗濯等・・・・・・ようするに雑用。 |
特技 |
人を怒らすこと。雑用。 |
好きなもの |
この世全ての愛 |
好きな言葉 |
Ich liebe Dich. |
持ち武器 |
自立思考型ぬいぐるみ
『PON』
こんなの↓
 |
一言 |
初めてですので、優しくしてくださいね☆
・・・・・・いたっ!ごめんなさい!かぼちゃん、石投げないでっ! |
*Infoの看板娘紹介ページより参照

「・・・これはこれは」

「醜悪極まりない」

「え゛!? そ、そんなぁ〜・・・」
【千5百mm:4万2千g】

「まずだ。 ・・・なんだこの身長と体重は?」

「発想が幼稚園児レベルだな」

「ぐふっ!」
【B/80 W/60 H/78】

「スリーサイズは無視の方向で」

「的確に同意」

「えぇっ!? 自慢のスタイルが・・・」

「ぼくへのあてつけか?・・・頼むから死んでくれ」

「ぐはっ!」
【D・・・・・・すいませんBです。】

「次。 血液型・・・あっちゃ〜・・・」

「自らボケておいて、最後までボケきれない程、見苦しいものはないな」

「がはっ!」
【4月1日(真)星座は調べておいてください。】

「次。 ・・・まさにキミの存在自体が虚実ということか」

「こんな面白おかしくない人間がいるとは
前々から信じられなかったけど・・・まさか嘘とは」

「げふっ!」
【料理、洗濯等・・・・・・ようするに雑用。:人を怒らすこと。雑用。】

「次。 なんだ。趣味と特技は真面目に書いてるじゃあないか」

「何を今更な感があるが・・・」

「ひ、酷い・・・ これ冗談で書いたのに・・・」

「言い得て妙だぞ」

「ごほっ!」
【Ich liebe Dich.】

「次。好きなもの、言葉は・・・ドイツ語で【愛する】・・・はぁ・・・?」

「・・・コメントし辛い。却下」

「ひでぶっ!」
【自立思考型ぬいぐるみ
『PON』】

「次。持ち武器か。 PONを武器と称すのは些か御幣があるな」

「主人としての責務を一つでも満足にこなせないくせに」

「うぅ〜・・・PONぅ〜・・・皆が言葉の暴力で私刑してくるよぉ〜・・・」

「やれやれ・・・俺にもどうにも出来ぬこともある。
精々我が身の不運を呪ってくれ」

「PON。同情するよ。」

「ぐへっ!」
【初めてですので、優しくしてくださいね☆
・・・・・・いたっ!ごめんなさい!かぼちゃん、石投げないでっ!】

「ラスト。 ・・・キミには本当に失望した。田舎へ帰れ」

「それと、僕が投げたのは石じゃなくてレンガだ」

「・・・よくやったぞ。パンプキン」

「いえ。不穏な発言を控えて貰っただけですので・・・」

「・・・かぼちゃんにとってレンガ投げるってのは、
優しい言葉を投げかけるより優先順位が高いんだね・・・」

「お前だけな」

「ごふぁっ!」

「お。ついに吐血した」

「おぞましいな」

「・・・うぅ・・・お母さぁん・・・ジャポンの風は冷たいよぉ・・・」

「パンプキン。次はお前だ」

「・・・かなり恥ずかしいですが・・・」
橙崎かぼちゃ |
身長 |
160cm(カボチャ12cm含む) |
体重 |
42kg(カボチャ4kg含む) |
スリーサイズ |
ふん・・・・・・乳が無くて悪かったな・・・・・・ |
血液型 |
AB型 |
生年月日 |
9月6日 |
趣味 |
人間観察、お絵かき |
特技 |
スポーツ全般、お絵かき |
好きなもの |
お姉さま |
好きな言葉 |
人間は醜いが故に美しい。 |
持ち武器 |
銃火器全般
愛用はデザートイーグル |
一言 |
・・・・・・これでいいんですか?・・・・・・お姉さま。 |

「・・・う〜む・・・」

「な、なんだよ」

「普通過ぎてつまらなくもあり、一部思いっきり趣味全開だね」

「う、うるさいな! 正直に書けって言ったのはお前だろ!」

「う〜ん。かぼちゃんが素直なのは素晴らしいけど、これはちょっとなぁ・・・」

「まぁ、キミのと比べると小宇宙とダニほどの差があるがな」

「だ、ダニ・・・」
【160cm(カボチャ12cm含む):42kg(カボチャ4kg含む)】

「さて、身長と体重を見る限り・・・小柄だな」

「ってかカボチャ重っ!! そんなん頭乗せて歩いてんの!?」

「黙れ」

「ひどぃっ!」
【ふん・・・・・・乳が無くて悪かったな・・・・・・】

「NEXT。 ふむ。後は特に問題ないようだ」

「いやいやいや!!
スリーサイズの質問に答えてないし!!」

「ふぅ。 キミは意外と細かいんだな。 嫌うぞ?」

「他人に嫌われるとかじゃなくて一方的に!?
そんなことより!かぼちゃん!!」

「・・・黙秘権を行使する」

「黙秘権なんてあったの!?」

「いや、キミにはないだろ。 ・・・しかしよく考えてみると気になるな・・・」

「お、お姉さま・・・?」

「パンプキン。 脱げ」

「て、テイクオフ!?」

「い、嫌です・・・」

「キミには黙秘権はあるが、拒否権はない。 では・・・強制執行に移る」

「い、いやだぁああああ!!」

「お、若い悲鳴だねぇ♪ よきかなよきかな♪」
蹂・躙・中

「ふむ。堪能した」

「堪能っすか・・・今度にでも是非あやかりたいです」

「・・・・・・グスッ」

「私の見立てでは、72、52、75だな」

「おぉ! 流石ししょーっす!」

「私は弟子は取らないが?」

「いや、ノリっす!
かぼちゃ〜ん?『もうお嫁に逝けない・・・』のお約束セリフがないよ〜?」

「・・・・・・(無視」

「安心しろ。私が貰ってやる」

「えっ・・・?」

「はいはぁい。
このサイト百合やってませぇ〜ん!(現時点では
他所でヤッて下さい、他所で!!!!!」

「それは残念」

「・・・・・・チッ」
【人間観察、お絵かき:スポーツ全般、お絵かき:お姉さま】

「っで。後のプロフは突っ込み所ないかなぁ。
好きなものをとやかく言う権利ないし」

「ふふ。身に余る光栄だな」

「・・・僕は正直に書いただけです」

「かぼちゃんは絵が上手いから、趣味も特技もOKっと」

「数少ない趣味だからな。まだまだ研くさ」

「私も絵は描ける。
だが、描いたモノを見せると皆決まって失神するがな」

「・・・なんだか怖いもの見たさで見てみたいような」

「やめておけ。ただでさえ臆病なクセに」

「ですよね♪」

「見たくなったらいつでも描いてやるぞ」
【・・・・・・これでいいんですか?・・・・・・お姉さま。】

「ラストですけど。 ・・・かぼちゃん。もうちょっと気の利いたこと言えない?」

「特になし。 でもいいんだぞ?」

「私を慕う気持ちが表れているのだから、目的としては問題ないだろう」

「まぁ、一言の欄は個性を出すための欄ですからねぇ」

「・・・だったらお前の一言も個性ってわけだな」

「・・・あ、あれは・・・ お・茶・目☆(テヘ♪」

「・・・凄まじく嘔吐感を招くセリフは控えてくれないかな?
生憎エチケット袋の持ち合わせはないのでね」

「し、しどい!」

「さて。 トリは私か」

「なつきさん!ヤっちゃって下さい!」

「ようやくメインイベントと言えますね」

「心得た。 さぁ、活目するがいい」
Necks are Ants and,it is a Tiger,and it is a Sword,and it is
the Ultimate,and it is King,and it is a Illusion.
─NATSUKI─ |
身長 |
174cm |
体重 |
女性の体重を知ろうなんて・・・・・・配慮に欠けるね。キミは。 |
スリーサイズ |
B/88 W/56 H/84 |
血液型 |
・・・・・・Eだ。(ニヤリ |
生年月日 |
私にとっては毎日が誕生日だ。
おい、リリン。早く今日の分のプレゼントを持って来い。 |
趣味 |
読書。詐欺。訪問販売。(個人経営) |
特技 |
人を騙すこと。 |
好きな言葉 |
好きな言葉か。基本私は私の発した全ての言葉をこよなく愛している。
逆に言えば、他人の発した言葉には、何の興味もない。
奴らの声帯は単に音を発しているだけ。
本当の言葉を紡いでるわけではない。
そんなものは私の耳には届かない。
よって、私の好きな言葉は、ココに記すものも含めて私の言葉『全て』だ。 |
性癖 |
責めたい。他に何がある? |
持ち武器 |
MS |
一言 |
このロリコンが。 |

「・・・・・・」

「・・・・・・」

「どうした? 私にはコメントしてくれないのか?」

「・・・突っ込み所しかないモノってのが、
ここまで突っ込みにくいモノとは思わなかった・・・」

「・・・・・・(コクコク」

「ほぅ。ここまで完璧な自己分析にキミ如きが突っ込めると?」

「では、手始めに・・・(コホン
【Necks are Ants and,it is a Tiger,and it is a Sword,and it isthe Ultimate,and
it is King,and it is a Illusion.】

「名前長っっっっ!!!!!!」

「騒々しい」

「し、知らなかった・・・」

「ってか『なつき』って名前じゃないし!略称だし!!」

「キミらの知り得る知識など、世界樹の葉の露ほども無いということだよ」

「いや。比喩が難しいっす」

「そういうことか・・・」

「わかったの!?」
【174cm、女性の体重を知ろうなんて・・・・・・配慮に欠けるね。キミは。】

「次は、っと。 身体的データね・・・」

「せんせー!この人の体重がわかりませ〜ん!」

「知らない方が幸せに生きてゆけることもある」

「いや。知って何か問題でも?」

「・・・好奇心は九つの魂を持つネコをも殺す。
という話は知っているかな?」

「ゴメンナサイ」

「・・・でもさっき押し倒された時、あまり重みは感じませんでしたけど・・・?」

「知ろうとする内容の問題じゃない。
知ろうという行為が問題なんだよ。パンプキン」

「・・・全くです。これだからサリンは・・・」

「リリンだよ!!なにその存在が毒ですみたいな名前!?」

「我々の精神的には毒に違いない」

「・・・思ったけど、初回から酷くない?」

「なんだ。もっと欲しいのか?」

「ゴメンナサイ」
【B/88 W/56 H/84】

「次にいく、っ!

「・・・・・・(石化」

「ん?どったの?? っ・・・・・・

「あららぁ?」

「急にどうした。間抜け面をさらに緩ませても笑えないぞ」

「えぇっと・・・
かぼちゃんにこのスリーサイズは刺激強すぎみたいですね・・・」

「サバは読んでないぞ?」

「・・・むしろ少しくらい読んでくださいよ・・・
というか、改めて見るとバインバインですね・・・」

「・・・あまり好ましい表現ではないな」

「これは失礼。 ・・・でもどうしたらそんなに大きくなるんですか!?」

「・・・ご、ご教授を・・・」

「あ、黄泉帰りだ」

「ふっ・・・・・・
大きくなりたいと願わない者ほど大きくなる。逆もまた然りだ」

「成る程。要するに望まずとも勝手にでかくなったと」

「・・・・・・(汗」

「・・・去年の七夕にキミが吊るしたお願いって確か『胸が大き、』」
バンッ!(銃声)

「ゲフゥッ!?」

「・・・言ったら撃つ」

「ゴプッ・・・あのね・・・もう撃ってると・・・思うん・・・だっ(ガクリ」

「素晴らしい速射だ。パンプキン」

「蘇ったし、次いくよ」

「ゴキブリも真っ青な生命力だな・・・」

「・・・例えが最悪だよ」
【・・・・・・Eだ。(ニヤリ】

「えっと。血液型はEね。あぁ〜それっぽいね〜

「・・・っておかしいよ!!
なにがEだよ!!
ロック○ンじゃあるまいし!!!」

「続けて喋るな。 そして、ネタが際どい」

「別にライフを全回復しようという算段ではないぞ」

「こいつは失礼。柄にも無く取り乱してしまったよ♪あはっ☆」

「・・・寝言は寝ても言うな」

「過酷っ!? というかEってなんすか」

「私がEと言ったらEだ。そのことについて誰の干渉も許さん」

「・・・輸血の時どうすんですか?」

「・・・他人の血を体内に混入されるくらいなら死を選ぶ」

「・・・カッコイイ・・・」

「・・・・・・(汗」
【私にとっては毎日が誕生日だ。
おい、リリン。早く今日の分のプレゼントを持って来い。】

「誕生日おめでとうございます」

「??? お、おめでとうございます?」

「ふむ」

「これは心ばかりの贈り物でございます」

「どれどれ。 ・・・今日は焼き菓子か」

「お口に合うかどうかはわかりませんが・・・」

「悪くない。糖分摂取には十分だ」

「ありがたきお言葉。心に染み入ります」

「悪い。そろそろ突っ込むな?
・・・・・・それなんて遊び?」

「・・・一日一回の誕生日を祝う儀式だよ」

「まぁ、もはや単なるリリンによるティータイムと化しているがな」

「・・・毎日贈り物する身にもなって下さいよ・・・
なんかお菓子類を作るしかないじゃないですか」

「しかし中々に美味いぞ。ほら食ってみろ。
客観的に見れば店の物に引けをとらないと思うが」

「そうですか。では・・・」
パクッ

「む・・・美味しい」

「えっへん♪お菓子作りにおいては一日の長があるからねぇ♪」

「む・・・純粋に凄いと思ってしまった・・・」
パクパク

「・・・かぼちゃん、よく食べるね」

「お前が作ったものなら気兼ね無しに食えるからな」

「そういえばパンプキンの家はあまり裕福ではなかったのだったな」

「そうですね。だから常にお腹は減ってます」

「よしよし。今度ご飯作ってあげるからね」

「・・・タダなら頼む」
閑話休題

「趣味と特技わっと・・・・・・」
【読書。詐欺。訪問販売。(個人経営):人を騙すこと。】

「これはマズいなぁ」

「・・・確かに」

「ほう?具体的に示してみろ」

「いやぁ・・・
趣味に詐欺と訪問販売を並べちゃ不味いでしょ・・・」

「というか特技ぶっちゃけ過ぎです・・・」

「これで日銭を稼いでいる。何か問題でも?」

「犯罪です」

「問題ない」

「まぁ、問題と思うか否かは本人に任せますが・・・」

「ジャポン的には、
厳格な場所で厳格なおじさまが、
木槌を叩いて然るべき処置をとっちゃいます」

「くっくっく・・・
裁判官など私の敵ではない。
何故なら、私の敵と見なされたものは例外を除き、
悉く潰しているからな。
日本における裁判制度が未だ生き永らえているのは、
つまりは私の敵と認可していないからというまで話だ」

「・・・確かになつきさんに口論で勝てる人間なんていないでしょうね」
【好きな言葉か。基本私は私の発した全ての言葉をこよなく愛している。
逆に言えば、他人の発した言葉には、何の興味もない。
奴らの声帯は単に音を発しているだけ。
本当の言葉を紡いでるわけではない。
そんなものは私の耳には届かない。
よって、私の好きな言葉は、ココに記すものも含めて私の言葉『全て』だ。】

「好きな言葉か・・・ うん。」

「日本語って難しい」

「お姉さまらしい素晴らしい文章です」

「ふっ。こんなものでは言い足りないが、なにせ欄に限りがあるからな」

「・・・もしかして外国人帰れとかそういう思考だったりしません?」

「まさか。 私の言葉を理解できないのを責めるつもりは無い」

「おぉ、優しきお言葉!!」

「その程度の矮小な愚図に興味ないのでな。
だからそんな俗物に責める口など持たぬのだよ」

「・・・前言撤回。鬼やこの人・・・」
【責めたい。他に何がある?】

「さて。次は性癖か・・・」

「性癖ぃ!?!?」

「そんな欄あったか・・・!?」

「いや、詳しく私の事を知りたい者への計らいだ」

「おぉ。まさに聖母の如き気遣い・・・ にしても性癖っすか?(汗
【好きなもの】の欄を消してまで??」

「なんだ。知りたくなかったか?」

「ん〜〜・・・知りたくないと言ったら嘘になるけど・・・
かといって知りたくもなかったような・・・」

「キミの脳内は矛盾に満ち満ちているな」

「・・・僕は知りたかったです・・・(ボソリ」

「かぼちゃん。
キミはそっちに逝ってはいけない」

「私は責めることしか知らぬ。それでいいのなら相手になろう」

「却下です」
【MS】

「ようやく持ち武器ですか・・・ MS?」

「MS!? どこに隠し持ってるんですか?」

「MSってなによ?『もえもえ・ショコラたん』??」

「あぁ。全く違うよ愚リン」

「愚リン!?すっごい愚かなリリン!?」

「わかるってことは自覚あるのか?」

「・・・もうやだ・・・ココ・・・(涙」
【このロリコンが。】

「うわ・・・今世紀初頭にして最っ低の一言や・・・」

「ロリ・・・」

「真実は人の数だけ存在する。
この一言に何を感じ、何を想うかは他者に委ねるとしよう」

「いや、確かにロリ要素を全く含まない憤りはわかりますけど・・・」

「・・・・・・リリン。
世の中ロリの需要が全てじゃないのだよ・・・
・・・どうやらそのことについて向こうでゆっくり話し合おうか・・・」

「え?もしかして私地雷踏んだ?え、ちょ、待っ・・・

「ナニ!?
そのデカイ白いロボットなにぃ!?」

「白い悪魔相手に生身じゃ勝てないなぁ。PON使えば?」

「勘弁してもらいたい。生憎この身は便利屋じゃないんだ」

「マスターの言うこと聞いてぇぇえええええええええええぐぎゃッ!!」

「おっと。握る力加減を間違えたようだな・・・くっくっく!」

「いやぁああああ!!!
ってか涎ッ!!
なつきさん口からなんか汁出てるッ!!!
汁ッ!!!」

「ジュル・・・・・キミがナニをイッテいるのカよくワカラナイよ・・・・・
くっくっくっくっくっくっく!!!」

「ふふっ・・・・リリンの一生は哀しみに彩られているねぇ・・・・」

「・・・・・・・・・」

「・・・・・僕にとっては生も死も等価値なんだよ・・・・・」

「・・・・・・・・・」

「ふっ・・・・・遺言d」
グシャリ

「・・・アイツにとって音楽とは人間の生み出した文化の極みなのか?」

「・・・確かに、髪色は似ているな・・・」
終劇

【リリンの手記】
L
『先が思いやられると思った』
『騒音おば○んはもっと重い罪だと思ってた』
『MSとか・・・どうなのよ?』
『PONについての説明がないと思った』
『なつきは電波飛ばしすぎ だと思った』
『カヲ○君はカッコイイと思った。最後まで言いたかった・・・・・』
|